お久しぶりですふくじろうです!
ちょうど一年で報告記事をと思っておりましたが気が付いたら半年たってましたw
時間がたつのは本当にあっという間でぞっとしますね。
この3月でだいたいディズニー英語システムを使っての英語教育歴1年半です。
“ちーの”は現在3歳11か月。
“ぴーや”は1歳9か月。
“ぴーや”はまだ言葉が出始めたところなので今は置いといて”ちーの”がどうかですね。
率直な感想から言うと「まぁ、こんなもんかな」って感じです。
びっくりするほど上達したといういことはないけど少しずつだけど着実に英語が身についてはいる。
特に積極的に英語を教え込むことはしておらずただただDVDを聞き流しているだけでこれならまぁ値打ちはあるんじゃないって感じ。
ただこの頃になると難しくなるのは好きなテレビが出てくるってことですね。
「これが見たい」っとか「これが聞きたい」っていう意思表示もしてくる。
そして下手にそれを聞かずに無理やりDWEをみせると英語が嫌になってしまいかねない。
いかに自然に、嫌にならない程度に見せるかが重要。
となるとどうしても一日の見せれる時間は少なくなってきます。
高額な教材なので無駄にしたくないという思いもありますがここは焦らずじっくり、嫌がるようだったらいったん離れてまた忘れたころにというように慎重に使っていきたいと思います。
見て取れた変化
半年たったときの様子はこちらの記事で↓
そこからさらに1年ほどたった今。
果たしてどう変わったのか。
書く前に一つ付けくわえておくと聞かせている英語がすべてDWEというわけではありません。
寝かしつけの際には“DreamSwitch”を使用しています。
簡単に言うと簡易なプロジェクターで絵本を読み聞かせてくれるやつで英語付きです。
これもけして安いものではないですがおすすめなのでいつか記事でご紹介します。
ではではご報告といきたいと思います。
英語を認識できる
幼少期の英語教育でよく聞く懸念事項として「母国語と英語の区別がつかなくなるんじゃないか」というのがありますが”ちーの”は問題ないようです。
電車で流れてくる英語のアナウンスを聞いて「今の英語やなぁ」と言ってきたりします。
普段DWEで聴いている内容とは全然違う内容にもかかわらず英語だということが分かっているってことですね。
これはちょっとびっくりしました。
固有名詞をいくつか覚えた
中にはそのときだけ覚えていて今は忘れているものもあると思いますが私が覚えているだけでも以下の固有名詞を言いました。
- 色・・・red(赤)、blue(青)、yellow(黄)、green(緑)、white(白)、black(黒)
- 体の部位・・・nose(鼻)、eye(目)、hed(頭)
- 動物・・・cat(猫)、dog(犬)、pig(豚)、rabit(ウサギ)、hipopoitamus(カバ)、giraffe(キリン)
英語であいさつ
Hello
Good night
Good morning
Thank you
など基本的な挨拶を唐突に言うことがあります。
こちらから仕掛けたわけではないし使うタイミングからしても意味は完全に理解していますね。
発音がいい
やはり実際の英語を耳で覚えているので発音がいいですね。
まだちょっと舌足らずなのでちゃんと言えないことも多いですがたまに発音がよすぎてせっかく英語を喋っているのに気づかないことがあります。
この間も私が窓のシャッターを閉めようとしているときに「だぁん、だぁん」て言ってたから何かな?
と思いましたがどうやら「Down!Down!」と言っていたようです。
要はシャッターが下がるのをみての「Down」というわけですね。
これに気付かなかったらせっかく英語を喋ったのに褒めることができません。
他にも私がセンキューと言ったときに「違うで、てぇんきゅ~。やで!」って言われましたw
まとめ
DWEを始めて一年半の現状でしたがいかがでしょうか。
動画を見せてるだけで英語を認識して固有名詞をいくつか覚えて簡単な挨拶であればできるようになりました。
もちろんもっと積極的に英語を促すとか自分たちも日常会話に英語を取り入れるとかすればもっと話せるようになるのかもしれませんがいかんせん2人ともずぼらなもんでしてw
現時点で言えることは「DWEは英語学習に一定の効果があることは間違い」ということですね。
まぁ当たり前というかそうでなきゃこまるわけですがw
問題は「金額に見合っているかどうか」なのですがその結論はおそらくまだまだ先だと思います。
ただやっぱり言語学習って日常に取り入れなければなかなか習得は難しいと思うんですよね。
DWEは日常に取り入れやすいのでそこはすごくいい。
ずぼらな我々でさえ取り合えず見せる聞かせるくらいならできるんですw
さぁこの先どこまで成長するのか、はたまた成長しないのか。
次回の報告はまた一年後くらいにしようかと思いますのでこうご期待!
コメント